「今日」という日には、晴れの日もあれば、雨の日もあります。
「今日」という日には、気分が上々の日もあれば、ため息で終える日もあります。
「今日」の積み重ねが「暮らし」だそうです。
「暮らし」というのは、単調なようで深く、はたまた劇的でもあります。
星が丘寮では今日も、利用される方、携わる職員を合わせて百の「暮らし」が織りなされています。
それでは、ほんの一部でありますが、星が丘寮のある一日をご紹介します。



6:30 起床
クールに無精ひげでいこうか・・・
清くツルツル肌できめようか・・・
いずれにしても、さぁ一日の始まり始まり!
「昨日」より新しいのが「今日」。
「今日」より新しいのが「明日」。
つまり、毎日って新しいってことなんですよね。
「今日」が始まります。おはようございます。

7:30 朝食

本日の朝食は名物ゆうあいパン!朝食は大事ですからね!ナゼかって?えーっとえっと・・・とにかく大事なんです!

歯磨きは、爽やかに、そして確実に!

9:00 出勤・作業スタート!

コーヒー飲んでリラックスしたら、さてさて仕事モードにONです!「いってらっしゃい」

お静かに・・・。
慎重過ぎて、過ぎることはないっていう瞬間なのですから・・・。
昨夕からの引き継ぎと、今日の予定を職員相互に確認します。

「記録」すること。
これからの支援を考えるにも、これまでの支援を振り返るにも、「記録」は大切なことと考えています。

12:00 昼食・お昼休み
昼ごはん。BMI値、カロリー、塩分、食べる方の笑顔との天秤・・・。人知れず栄養士がアタマをひねってメニューを考案します。

13:00 作業再開

仕事をする「手」って、美しいなぁと皆さんを見ていると、本当にそう思うのです・・・。

「知らないまま」「わからないまま」は無責任であると考えます。星が丘寮では、定期的にケース研究や支援の方法論についての学習会を実施しています。

16:00 退勤 ? 入浴・自由時間

退勤の一コマ。
心いっぱいの「おかえりなさい」が待っています。

あと少し・・・。
ゴールのないゴールはないのですから・・・。

ミニ情報。
ヘアドライヤーを初めて製品化した国は、ジャパンではなくジャーマニーなんですって・・・。
もう乾いたかな?

夕方の打ち合わせ。
日中の出来事、健康面などの引き継ぎと明日の予定を確認します。

18:00 夕食 ? 自由時間

エッフェル塔を作った当時の職人さんも、きっと1000ピースのエッフェル塔にはお手上げかもしれません・・・。

DylanにClassicにGLAYにサブちゃんに・・・。今、何を聴いてるかって? 答えは風に舞っています♪(笑)

利用者の翌日の日課や予定を組み立てます。一人ひとりがわかるカタチで伝えていきます。例えば、楽しみにしている外出も、苦手な通院だって前もって知っていただきたいと考えています。

21:00 就寝

もう少しで「今日」が新しい「昨日」になって、「明日」が新しい「今日」になります。今夜は流れ星が見れるかな・・・。それでは、おやすみなさい。