- 乳幼児・学童期
- 子育て支援
- 当別地区
おしま地域療育センター
児童発達支援事業所
- 児童発達支援
住所:〒041-0802 函館市石川町41番地2
電話:0138-46-6641
FAX:0138-47-8496
施設一覧ゆうあいの運営施設・事業
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
事業所紹介
地域をフィールドに、多くのサービスや取組みが行われています
住所 | 〒049-0282 北海道北斗市当別697 |
電話 | 0138-75-2213 |
FAX | 0138-75-3465 |
meiseien@yuai.jp | |
開設日 | 1968年(昭和43年)10月1日 |
定員 | 50名 施設入所支援50名 生活介護50名 短期入所2名 |
その他 |
日中一時支援事業 |
ひとり一人を大切に 生きがいのある生活を。
1968年(昭和43年)10月、知的障がいがある成人期女性の方々の『職業婦人の育成』と『潤いのある生活』を求めて創設されています。
一足早く開設した「新生園」とは『対』の施設として、生活支援や作業支援がおこなわれてきました。
1992年(平成4年)建物の老朽化により移転開設、2013年(平成25年)には、バリアフリー棟が増築されています。
成人期における女性利用者を対象に、安全で安心して暮らせる生活環境の整備と、利用者が必要とする支援の提供を目標として、一人一人の障がいの多様化がありながらも個人の生活スタイルやペースで生き生きと生活できるよう、利用者支援を行うことが施設の重要な役割となっています。
生活支援では、ひかり寮、やまびこ寮、あずさ寮、あさひ寮の4寮体制にて、基本的生活習慣の獲得をベースに生活スキルの向上や季節の行事を通じた体験等が提供されています。 日中活動では、手工場の伝統的な『ゆうあい人形』等の創作活動や、トレーニンググループでの体力・機能維持のためのリハビリ的活動、フラダンスや生け花などの余暇活動などが提供されています。
住所 | 〒049-0282 北海道北斗市当別697 |
電話 | 0138-75-2213 |
FAX | 0138-75-3465 |
meiseien@yuai.jp | |
開設日 | 1968年(昭和43年)10月1日 |
定員 | 50名 施設入所支援50名 生活介護50名 短期入所2名 |
その他 |
日中一時支援事業 |
観桜会・保護者交流会、そば交流会、旅行、季節の行事、クラブ活動(フラダンス、生け花)等