- 乳幼児・学童期
- 子育て支援
- 当別地区
おひさま
児童発達支援事業所
- 児童発達支援
住所:〒049-0101 北斗市追分7丁目8-8
電話:0138-84-1505
FAX:0138-48-7800
施設一覧ゆうあいの運営施設・事業
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
事業所紹介
地域をフィールドに、多くのサービスや取組みが行われています
住所 | 〒041-0802 北海道函館市石川町90-7 |
電話 | 0138-34-2611 |
FAX | 0138-34-2612 |
pastel@yuai.jp | |
開設日 | 1999年10月1日 |
その他 |
|
1つ1つの出逢いを大切にしていきます。
平成11年10月、社会福祉法人侑愛会が地域の相談窓口として2市1町の委託(市町村障害者生活支援事業)を受け、開設しました。
開設当初から、障害種別問わず・年齢問わず・365日開設を継続しています。
平成27年には、基幹相談支援センターの指定を受けました。地域に所在する相談支援事業所の中核的存在になれるよう地域に求められる事を地域にあった形を模索しながら運営しています。
障害種別問わず・年齢問わず・365日開設し、地域の相談を受け付けています。
「どこに相談して良いのかわからない」そんな時は「ぱすてる」に聞いてください。一緒に考えていきます。
また、基幹相談支援センターとしては、相談支援事業所の定期的な連絡会を開催し、巡回訪問、情報収集、地域の課題について把握し、地域に求められるセンターを目指します。
障害者生活支援センターぱすてるでは、下記の研修を修了し、加算対象になっており掲示します。
①強度行動障害支援者養成研修(実践研修): 行動障害支援体制加算
②医療的ケア児等コーディネーター養成研修: 要医療児者支援体制加算
③精神障害者の地域移行関係職員に対する研修: 精神障害者支援体制加算
相談方法は、電話・メール・面談・家庭訪問等相談して決める事ができます。 相談員の他に手話通訳要約筆記調整員も勤務しています。 ピアカウンセリング(視覚・聴覚・肢体・精神)の日を設け、障害をもつ方が話を聞きあう活動を行っています。 知的障害者・障害児が移動支援を利用して参加する(サークル活動)を企画・運営しています。
住所 | 〒041-0802 北海道函館市石川町90-7 |
電話 | 0138-34-2611 |
FAX | 0138-34-2612 |
pastel@yuai.jp | |
開設日 | 1999年10月1日 |
その他 |
|
ピアカウンセリング(視覚・聴覚・肢体・精神)
バリアフリー勉強会等