- 乳幼児・学童期
- 子育て支援
- 当別地区
おしま地域療育センター
児童発達支援事業所
- 児童発達支援
住所:〒041-0802 函館市石川町41番地2
電話:0138-46-6641
FAX:0138-47-8496
施設一覧ゆうあいの運営施設・事業
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
事業所紹介
地域をフィールドに、多くのサービスや取組みが行われています
住所 | 〒041-0802 函館市石川町41番地2 |
電話 | 0138-46-6641 |
FAX | 0138-47-8496 |
ryoikucenter@yuai.jp | |
開設日 | 1985年4月1日月曜日 |
定員 | 10名 児童発達支援 |
その他 |
おやつの提供 利用児の保育園・幼稚園等への訪問 わくわくキッズ(遊び教室)の開催 |
きらきら笑顔と、ぽかぽかハート。お子さんの育ちを応援します!!
1985年に従来の福祉中心の早期療育から、医療と福祉の統合的な支援を行うという理念のもとで、診療所併設の母子通園がスタートし、その後は心身障害児通園事業、児童デイサービス事業を経て、現在、児童福祉法に位置付けられた児童発達支援事業(定員10名)として運営しています。また、2005年からは、グレーゾーンの児童への支援機能として、子ども発達支援センターを併設しています。
就学前児童を対象に、親子療育3クラス(週2回)と単独療育4クラス(週1回)があります。サービス対象地域は、函館市、北斗市、七飯町です。子どもの発達支援と家族への支援を行い、母子保健や所属する園など、子どもや家族を中心に関係する機関同士の連携を大切にしています。発達支援センターは、地域療育のコーディネート機能を担っています。
コミュニケーション能力(受信・発信)を高めることを療育の基本に、親子療育は家族参加型の療育を通して、子どもへの適切な関わり方を支援者と家族が共に考え工夫することがねらいの一つです。単独療育は社会性を育てるために、子ども同士の適切な関わり方を支援しています。発達支援センターは、相談、園訪問などを行い、必要な場合は療育の紹介を行います。
住所 | 〒041-0802 函館市石川町41番地2 |
電話 | 0138-46-6641 |
FAX | 0138-47-8496 |
ryoikucenter@yuai.jp | |
開設日 | 1985年4月1日月曜日 |
定員 | 10名 児童発達支援 |
その他 |
おやつの提供 利用児の保育園・幼稚園等への訪問 わくわくキッズ(遊び教室)の開催 |
七夕・家族参観日(7月) 茶話会(11月) クリスマス会(12月) 節分(2月)
お楽しみ会・家族参観日(3月)
家族学習会(年4回)
2市1町の保健師連絡会(年2回)