つくしんぼ学級

  • 児童発達支援
住所 〒049-0101 北斗市追分7-8-8
電話 0138-49-0699
FAX 0138-49-6648
E-mail tukusinbo@yuai.jp
開設日 1975年8月1日
定員 40名 児童発達支援40名
その他

相談室つくしんぼ(障がい児相談支援)

⇒直通電話:0138-84-6200

保育所等訪問支援

日中一時支援事業

わかった!できた!楽しい!もっと! ご家族と一緒に、子育て応援団。

なりたち

早期療育の重要性が語られ始めていたにもかかわらず、当時この地域には、幼児の療育施設がなく、内外からのニーズに応える形で、侑愛会の早期療育部門を専門的に担当する場として、七重浜6丁目に七重浜保育園を増築して、開設されました。

ニーズに応えて定員を増やしていき、平成16年4月に追分7丁目の広い敷地に、子どもたちが理解しやすい工夫を凝らした園舎を新築し、移転しました。

事業所の紹介

就学前のお子さんが通う、通所支援事業所です。アセスメントに基づいて、一人ひとりに合わせて環境設定を工夫しながら、お子さん自身が自発的に、意欲的に活動に参加できるよう工夫しています。また、お子さんを育てていらっしゃるご家族と連携しながら、子育てを応援し、お子さんが、園でも家庭でも、さらに地域でも、持てる力を発揮できるよう支援していきます。

支援(活動)の特徴

子どもたちが持っている力を引き出し、得意な力を使って、様々な経験をしながら、遊びの幅を広げていきます。コミュニケーションの楽しさや便利さをたくさん味わってもらい、コミュニケーションマインドを高め、対人関係を広げていきます。体をたくさん動かして、健康な体作りと粗大運動、微細運動の向上を図ります。何より、できた、分かったという経験を通して、自己肯定感を育てていきます。

住所 〒049-0101 北斗市追分7-8-8
電話 0138-49-0699
FAX 0138-49-6648
E-mail tukusinbo@yuai.jp
開設日 1975年8月1日
定員 40名 児童発達支援40名
その他

相談室つくしんぼ(障がい児相談支援)

⇒直通電話:0138-84-6200

保育所等訪問支援

日中一時支援事業

ニュース

2022年11月3日

おひさまの感染発生状況とその対応について(11/3時点)<第2報>

10月25日、おひさまのご利用児3名に新型コロナウイルスの感染が確認されたことは既にお報せしたとおりです。 感染拡大を防ぐため29日まで閉所しましたが、おかげさまでそれ以上の感染の広がりはなく、予定どおり11月1日より療 […]

2022年10月27日

おひさまの感染発生状況とその対応について(10/27時点)<第1報>

昨日10月25日、おひさまのご利用児3名が陽性となりました。 同じクラスのお子さんのご家庭には、お子さんの健康観察をお願いするようご連絡をいたしました。翌26日、職員にも1名の感染が確認されました。そのため、これ以上の感 […]

2022年9月6日

つくしんぼ学級の感染発生状況とその対応について(9/6時点)<第2報>

つくしんぼ学級で、8月31日に利用されているお子さんに新型コロナウイルスの感染が確認されたことは、すでにお知らせしたとおりです。この後、さらにもう一人の感染が確認されましたが、それ以上の広がりはなく、予定通り昨日9月5日 […]

2022年9月1日

つくしんぼ学級の感染発生状況とその対応について(9/1時点)<第1報>

8月31日、つくしんぼ学級で新型コロナウイルスの感染者が確認されました。 感染の広がりを防ぐために、本日9月1日(木) ~ 3日(土)まで休園とすることにいたしました。関係する皆さまには、ご迷惑やご心配をおかけしますこと […]

2022年5月25日

つくしんぼ学級の感染発生状況とその対応について(5/25時点)<第4報>

5月17日、つくしんぼ学級で新型コロナウイルスの感染者が確認されたことは第1報でお報せしたとおりです。 感染の拡大を防ぐため、翌日の5月18日より昨日24日まで閉園いたしました。累計で感染者は5名(園児4名、職員1名)と […]

年間行事

卒・在園児合同行事(なつまつり)・運動会・卒園式
親子療育(函館山・競馬場緑の広場・もちつき・そり遠足など)

関連施設