ワークショップはこだて

  • 生活介護
  • 就労継続支援B型
住所 〒041-0802 函館市石川町41-4
電話 0138-46-6601
FAX 0138-46-7731
E-mail ws-hakodate@yuai.jp
開設日 1990年4月1日
定員 50名 生活介護40名 就労継続支援B型10名
その他

給食・送迎可

一人ひとりの人生に寄り添う

なりたち

函館青年寮の開設と同時に併設された函館青年寮通所部(定員20名)が前身です。函館市における通所施設の草分けとして、また地域生活や在宅支援の拠点としての役割が期待されての出発でした。

事業所の紹介

家庭やグループホームで暮らす人たちが通う日中活動支援事業所です。開設以来、一貫して「作業活動を通して利用する方一人ひとりの職業的自立と自己実現を図ること」を基本方針とし、作業活動支援をメインに事業展開してきました。

支援(活動)の特徴

現在、珍味・昆布の加工品の計量と袋詰め、ウニ箱の組み立て、各種箱折り、シール貼りやパッケージング等の下請け作業と、無農薬の野菜(リーフレタス)を育てる水耕栽培作業にも取り組んでいます。

住所 〒041-0802 函館市石川町41-4
電話 0138-46-6601
FAX 0138-46-7731
E-mail ws-hakodate@yuai.jp
開設日 1990年4月1日
定員 50名 生活介護40名 就労継続支援B型10名
その他

給食・送迎可

ニュース

2023年10月7日

【10/4~5実施】北海道函館商業高等学校の生徒の皆さんがインターンシップに来てくれました!

10月4日~5日の二日間、北海道函館商業高等学校の生徒の皆さん(8名)がインターンシップに来てくれました。 事前に学校内で希望を聞いたうえ、ゆうあい会石川診療所、クッキーハウス、ワークショップはこだて、函館青年寮通所部の […]

2023年6月9日

【6/8実施】救急講習(心停止と窒息の対応)を行ないました。

6月8日、医療保健委員会主催の救急講習をおこないました。 北斗消防薯の救急救命士3名の方にお越しいただき、心肺蘇生、人工呼吸、窒息時の対応について講義して頂いています。 利用者の方々にもしもの事態があった場合、救急救命士 […]

2023年6月6日

【5/31~6/2実施】諏訪利明氏コンサルテーションについて

川崎医療福祉大学の諏訪利明先生にお越しいただき、日頃の実践に対するアドバイスをいただきました。対象の事業所はつくしんぼ学級、おしま学園、ねお・はろう、星が丘寮、ワークショップはこだて、函館青年寮、函館青年寮通所部の7事業 […]

2023年4月11日

リスクマネジメントの取り組みを更新しました。

様々なライフステージ、ライフスタイルを支えるゆうあいでは常置委員会を設置し、利用者の方々の生活の質向上のため各職員が委員会活動を行っています。 その一つ、リスクマネジメント委員会では定期的に研修や事例検証を行い、利用者の […]

2023年4月10日

世界自閉症啓発デー in HAKODATE 2023を終えて

世界自閉症啓発デー in Hakodate 2023は、2023年2月6日~4月9日に、函館市、北斗市ほか(鹿部町、七飯町、森町、八雲町はLIVE中継)の15会場と協力飲食店16店、さらにインターネットによるオンライン配 […]

年間行事

サークル活動(ハンドメイド・ウォーキング・エクササイズ・ダンス・DVD鑑賞・ドライブ散策の6種目 年15回程度)、
クリスマス会・季節レク・父母懇談会、健康診断など

関連施設