おしま学園

  • 入所支援
  • 短期入所
住所 〒049-0282 北斗市当別697番地
電話 0138-75-2211
FAX 0138-75-3463
E-mail osimagakuen@yuai.jp
開設日 1967年10月1日
定員 30名 入所支援30名 短期入所1名
その他

日中一時支援事業

安心して日常生活を…。

なりたち

 昭和42年10月1日に入園児4名をもっておしま学園はスタートしました。同年12月には当初定員の60名に達し、開設間もない混沌とした日常業務の傍ら寝食を共にしての取り組みが行われました。翌43年には80名の定員に増員。51年には100名の定員に変更しています。
 定員規模は時代と共に変遷し、令和2年11月1日より定員30名の福祉型障害児入所施設として運営をしています。

事業所の紹介

 利用児童や保護者の意向、適性、障害特性等を踏まえた計画に基づき、適切かつ効果的な支援に努めています。更には、利用児童の意思及び人格を尊重し、常に利用児童の立場に立った支援に努めています。
 また、家族や地域との結びつきを重視した運営を行い、関係機関との密接な連携を目指しています。

支援(活動)の特徴

 2棟3寮体制で運営しています。これを基盤として生活スキルの獲得をはじめ、学校教育とも連携し将来に向けての社会性などを養い、より良い状態で大人へと繋げていくよう、年齢や一人ひとりの状態に応じて、必要としているサポートを考えて支援を展開しています。  余暇活動では、節句行事やレクリエーション、買い物などを計画し、園単位や寮単位、或いは個別での活動を行っています。

住所 〒049-0282 北斗市当別697番地
電話 0138-75-2211
FAX 0138-75-3463
E-mail osimagakuen@yuai.jp
開設日 1967年10月1日
定員 30名 入所支援30名 短期入所1名
その他

日中一時支援事業

ニュース

2023年6月9日

【6/8実施】救急講習(心停止と窒息の対応)を行ないました。

6月8日、医療保健委員会主催の救急講習をおこないました。 北斗消防薯の救急救命士3名の方にお越しいただき、心肺蘇生、人工呼吸、窒息時の対応について講義して頂いています。 利用者の方々にもしもの事態があった場合、救急救命士 […]

2023年6月6日

【5/31~6/2実施】諏訪利明氏コンサルテーションについて

川崎医療福祉大学の諏訪利明先生にお越しいただき、日頃の実践に対するアドバイスをいただきました。対象の事業所はつくしんぼ学級、おしま学園、ねお・はろう、星が丘寮、ワークショップはこだて、函館青年寮、函館青年寮通所部の7事業 […]

2023年5月29日

【5/25実施】春の合同災害訓練を行いました。

5月25日、ゆうあい当別地区で春の合同災害訓練をおこないました。 春の合同災害訓練は、当別地区で火災があったことを想定し、北斗消防署、北斗消防団、各施設のゆうあい職員が合同でおこなう大規模な消火訓練です。 今回は、星が丘 […]

2022年12月1日

おしま学園の感染発生状況とその対応について(12/1時点)<第3報>

11月18日から発生したおしま学園の新型コロナウイルスの感染症の状況についてです。 11月23日にご利用する児童の陽性が確認された後、園内での新たな感染は確認されておりません。各関係機関とも協議を行い、本日12月1日より […]

2022年11月22日

おしま学園の感染発生状況とその対応について(11/22時点)<第2報>

11月18日、おしま学園をご利用する児童3名が発熱、新型コロナウイルスの感染が確認されたことは既にお報せしたとおりです。 現在までに、児童17名、職員4名の感染者が確認されています。陽性となった方々は、いずれも軽症のまま […]

年間行事

・学校行事(入学式、体育発表会、見学旅行、学習発表会、卒業式など)
・父母の会行事(こどもの日、ミニ運動会、七夕まつり、学園まつり、寮行事、クリスマス会、節分、ひなまつりなど)

関連施設