- 乳幼児・学童期
- 子育て支援
- 当別地区
おひさま
児童発達支援事業所
- 児童発達支援
住所:〒049-0101 北斗市追分7丁目8-8
電話:0138-84-1505
FAX:0138-48-7800
施設一覧ゆうあいの運営施設・事業
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
侑愛会からのお知らせ
きっと役に立つ、ゆうあいのイベント情報やニュースをお届けします
10月15日(水)、法人全体で自然災害を想定した合同訓練を実施しました。
令和6年度からBCP(事業継続計画)の策定が義務づけられ、法人として、また各事業所単位ですでに策定をしているところです。BCPは、非常時の事業中断や復旧の遅れを防ぎ、事業を継続するための計画です。今回の訓練では、BCP発動の前段階にあたる避難準備指示と情報共有、事業所ごとの避難訓練実施などをメインにしました。
自然災害の種類としては、線状降水帯の発生による広範囲にわたる大規模洪水を想定しました。洪水被害の対象は、各エリアに点在するグループホーム、函館地区の入所施設2か所です。
午前は、災害対策本部の設置シュミレーション後、無線機の傍受確認等をメインに行いました。置き型無線機、各事業所の子機の通信状況は良好でした。
午後は、実際に各地区のハザードマップに沿って、垂直避難や指定避難場所への避難の一斉実施と、非常持ち出しのシミュレーションなどを行いました。
夕方には、各事業所ごとに避難訓練を行いました。避難先に移動するケース、建物の2階へ垂直避難するケースなど、所在する地域や建物環境に応じて訓練を行いました。その後、二次避難対応の有無の確認、事業継続対応の協議などのシュミレーションを行って終了となりました。
BCP策定後、初めてとなる大規模総合訓練となりました。いざというときのため、今後も訓練を重ねていきたいと思います。