- 乳幼児・学童期
- 子育て支援
- 当別地区
おひさま
児童発達支援事業所
- 児童発達支援
住所:〒049-0101 北斗市追分7丁目8-8
電話:0138-84-1505
FAX:0138-48-7800
施設一覧ゆうあいの運営施設・事業
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
障害者支援施設
住所:〒049-0282 北斗市当別697番地
電話:0138-75-3018
FAX:0138-75-2522
侑愛会からのお知らせ
きっと役に立つ、ゆうあいのイベント情報やニュースをお届けします
コロナ禍中は中止を余儀なくされたゆうあい祭ですが、10月1日(日)に3年ぶりの開催をいたします。 地域の皆さまや関係者の方々もお呼びして盛大に行いたいところではございましたが、今般の新型コロナの流行の高まりを受けてご利用 […]
9月16日(土)10:00~14:00、ワークセンターほくと主催で「第5回ほくと祭」を開催します。場所は同事業所駐車場です。 4年ぶりの開催、地域の方の一般参加も可能です。数に限りはありますが、たこ焼きやフランクフルトな […]
同協会にはクッキーハウスの職員が所属、事務局をしています。 ボッチャスポーツはパラリンピックでも注目を浴び、年齢や障がいの有無に関わらず多くの方が参加することができる優れたスポーツです。第3回目となる今回は、地域の学生の […]
8月5日、北斗市総合文化センターかなで~るで当法人主催のボランティアスクールを開催しました。 今回のボランティアスクールでは、「ほくとろう協会」の会員の方が講師となって「聴覚障がい講座」を行いました。手話を使ったコミュニ […]
7月31日、函館短期大学保育学科の1年生の50名以上の生徒さんが保育実習指導の授業の一環として、ゆうあいの施設見学に訪れてくれました。コロナ渦中は施設見学を控えてもらっていたので、実に4年ぶりに施設のなかに入っていただく […]
7月25日、令和5年度の前期現任職員研修会が開催されました。本研修会は、南北海道知的障がい福祉協会との共催です。テーマは「虐待事例から学ぶ虐待防止」、会場である函館市亀田交流プラザには100名を超える参加者が集まりました […]
7月11日~18日の5日間、函館大妻高等学校の生徒さん3名が函館青年寮通所部に施設実習に来てくれました。 どの方も初めての障がい者施設での実習ということもあって初日こそ緊張した様子がうかがえましたが、日を追うごとに利用者 […]
道立函館美術館の特別展「ことばと絵 くりかえしのアート」は、特定のモティーフや言葉を繰り返し描いたり書いたりすることで創造されるアートの世界に注目した展覧会です。昨日7月15日に開幕、さまざまな作品110点が展示されてい […]
7月12日、南北海道知的障がい福祉協会加盟施設向けのボウリング大会がラウンドワンスタジアム函館店で開催されました。 当日は12施設、100名もの方が参加して大いに盛り上がりました。ゆうあいからは、新生園、ワークショップま […]
ゆうあいを利用する方たちのスナップや、法人の行事などを紹介する「春」の写真が更新されました!各園の活動や生活場面の様子が掲載されています。ぜひご覧ください!